ウエア コラム 登山

30代男性ファッションの最適解はこれ!?【良コスパ】

更新日:

Michal JarmolukによるPixabayからの画像

この記事は30代・40代になっても楽しんでオシャレをしていたり、ファッションが好きでトレンドに敏感な方にはあまり関係のない内容かも知れません。

どちらかと言うと、

  • ファッションへの興味が薄れてきている
  • オシャレはしたいけれど何を着ていいかわからない

といった悩みを持つ方の参考になればと思います!

男性を想定して記事にしていますが、女性にとっても交際相手や配偶者のファッションを考える参考にしていただけることもあるかも知れません。

なぜ30代になるとファッションへの興味が薄れる?

R AによるPixabayからの画像

よほど特殊な業界にいない限り、場をわきまえた服装さえしていれば、完全に服装だけでパーソナリティをジャッジされることはありません。

30代ともなれば、ある程度の一般常識や、状況に合わせたファッションマナーを身につけているので、洋服選びによる失敗は減り、また同時に無難な格好を選ぶようになる男性が大半ではないでしょうか。

そうした無難なチョイスの積み重ねがファッションへの興味を薄れさせると同時に、「オシャレをしようとすること自体がダサいんじゃないか」という逆説に足を取られてしまうこともあるかも知れません。

また、服選びをパートナーなどに任せている場合もあるでしょう。

男性はファッションに合理性を求めている!?

John HainによるPixabayからの画像

何事にも理由や根拠を必要とするのは、女性に比べて男性の方がその傾向が強いように思います(あまり型にはめて論じるのは良くありませんが、男性のわたし自身がそうであると自覚しているため)。

よって、TPO(Time, Place, Occaision)をわきまえた30代だからこそ、単に自分の好みを優先させたファッションには意味を見出せなくなってしまうのではないでしょうか。

つまり服選びに関して「好み以外の理由」が明確にあれば、悩むことが減らせるはずだと考えました。そこで……

ずばり30代男性が選ぶべきはアスレジャーファッション!

Photo by Hasibullah Zhowandai from Pexels

「アスレジャー」という言葉、聞き慣れないかも知れません。
実際に日本ではファッション用語としてはあまりヒットしなかった印象がありますが、、アスレチック(運動)+レジャー(余暇)でアスレジャー

ざっくりと言えば、スポーツブランドミックス、アウトドア系といったファッションもここに含まれ、既に日本でも男女問わず多くの人が取り入れているファッションと言えるでしょう(ユニクロのヒット商品、ジョガーパンツなんてまさにど真ん中)。

あまり馴染みのない言葉を使うのはわかりづらいので、この記事では少々強引ですが「アウトドアファッション」と言い換えて進めていきます。

なぜ既に流行しているスタイルについてわざわざ紹介するのかと言えば、多くの人が意識せずに選んでいるアウトドアファッションには、トレンド以上の価値が多くあって、その理由を知ることで洋服選びがさらに楽になるとわたしは考えるからです。

30代の最重要項目「清潔感」

先に理由を4つ挙げると、

  1. 丈夫で長持ち、動きやすくて清潔
  2. 転売しても値崩れしない
  3. リペアサービスが充実している
  4. 選択肢がそれほど多くなくチョイスが簡単

総合して、コスパ・機能性ともに優秀
順に説明していきます。

風邪引かない・シワにならない・臭わない

それに加えて、もともと登山などアウトドアに適している衣服ですから、使われる素材自体の機能に、

  • 高い速乾性と保温性
  • 雑菌が繁殖しづらいため、匂いが付きづらい
  • コンパクトにまとまって軽い、でもシワになりづらい

などとにかくハイパフォーマンスで、なおかつこれらは多くの場面で重要度の高い「清潔感」に直結する大きな要素になります。

また透湿性と防水防風性を併せ持つ素材などもあり、衣服の中を快適に保って体温調節を助けてくれるので、体調を崩しにくくする効果も期待できます。

リペアや転売で実現できる高コスパ

リペアサービスが充実していることもうれしいですね。

有名ブランドをはじめとして、環境に配慮したオフィシャルの修理サポートがあるので、少々値段が張っても愛着をもって長く使用することができるため、ほぼ使い捨てのファストファッションに比べてもトータルのコスパが高くなることもあるでしょう。

多くのファッションブランドが1シーズンで値崩れしてしまうのに対して、つ、強い。。

合わせて、転売相場が高いことも上げておきたいと思います。

多機能で長持ちするので、それなりに着ていても高値で転売できるアイテムが多く、一例としてアークテリクスのスカイラインシャツ、定価12000円(税抜き)に対して、画像のようにメルカリだとほぼ半額以上の値段を付けても購入されていることがわかります。

あまり着古してしまう前に転売→新品購入すれば気分よく、よりリーズナブルに整った服装をキープすることができます。

同じモデルでもアップデートされていく

最後に何を選ぶか迷ってしまうという点に関しては、メインで選ぶアイテムはそれほど種類が多くないので、選ぶべきアイテムを知っていくにつれて悩むことは徐々に減っていくと思います。

また定番商品は数年に一度、機能がアップデートされてモデルチェンジするので、違いを楽しめて飽きも来づらいのではないでしょうか。

おすすめのアウトドアファッションはこちら!

アウトドアファッションとはいえ、スタリッシュさやスマートさがある方が汎用性が高いです。

Photo by Rahul Shah from Pexels

カジュアルになり過ぎると人に会う時には着られない、結局部屋着行きという末路をたどるので、それを見越して上半身は襟付き、下半身はタイト目を選ぶと良いかと思います。

以下は、先ほども紹介したアークテリクスのスカイラインLSシャツ。
軽量でシワになりにくい高機能繊維を使った最新のボタンダウンで、わたしも愛用しています。

約2年前に購入。着用50回以上で肩にうっすら毛羽立ちができたのみ。首周りもきれいなので、まだまだ活躍してもらえそう。

パンツは、ノースフェイスのアルパインライトパンツなどが当てはまるでしょうか。

登山用パンツなのでスマートなシルエットなのにストレスフリーな履き心地、かつ摩擦に強く汚れも付きづらい。

ただし、ガチ登山勢にもカジュアル勢にも人気で履いている方も多く、少しガチ感強めなので、カジュアルダウンしたほぼ同型タイプでややカジュアルダウンされたドーローライトパンツをここでは紹介します。

自分のファッションに納得できて、服選びの悩みから解放される

もちろん個人の好みや生活がベースにあるのがファッションなので、万人に当てはまるセオリーはありません。

しかし、自分が理に適った服装をしているということは自信に繋がる場合もあるでしょうし、なにより服選びが楽になるので、その開放感にとても晴れやかな気持ちになります。

既に巷では大きく流行しているアウトドアファッションですが、こうした観点からまたファッションの楽しみを見つけたり、リーズナブルに清潔感のある格好をするには最適な選択肢の一つと言えるのではないでしょうか。

-ウエア, コラム, 登山

Copyright© 野良地図 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.