テクノロジー デバイス

WIMAX2+ギガ放題なのに速度制限!(GMOでW06使用)

更新日:

この記事はUQ WIMAX2+のギガ放題プランで、月末まで速度制限(下り128kbpsの激遅)を受けてしまった場合の対処方法です。

はじめに言っておくと、この速度制限状態を脱出する(そこそこ快適なネット環境を取り戻す)には、基本的にお金をかける方法しかなさそうです。

また超低速で必死に検索する方もいるかも知れないので、不必要な画像などは貼りません。
皆さんの一刻も早い事態の解決を願うばかりです!

ハイスピードプラスエリア使用が原因

解決策を検索している方で、まだ事態を把握できていない方のために一応どういう状態か説明すると、

当方の場合、GMOとくとくBB3年契約のギガ放題、機種はHUAWEIのW06を利用しています。(同じギガ放題でもBIGLOBEやniftyなど別のプロバイダ経由の場合、契約内容が異なるかも知れませんので参考程度に。)

通常のハイスピードモードの利用は実質的に「使い放題」での利用が可能(このモードで使っている限り、速度制限を受けたとしても1Mbpsまでと比較的不自由のない速度が保たれる為)ですが、
ハイスピードプラスエリアモード」で月間上限の7GBの利用を超過してしまうと、128kbps(通常の制限のさらに1/8の速度)という現代社会では生活できないレベルの速度制限を受けることになります。

そしてこの制限は再びハイスピードモードに戻しても継続します。

この速度では動画はもちろん閲覧不可能、LINEのやり取りで画像が送られてきただけで、数分取られてしまうレベルです。

端的に言って、阿部寛さんの公式サイトしか満足に閲覧できない状態ですね。
一応リンク貼りますのでどうぞ。表示速度も手伝って少しホッとしますよ。

http://abehiroshi.la.coocan.jp/

サポートに電話しても無駄!?ギガ放題なのにプロバイダ側の救済措置なし!

少なくともGMOに関しては、使用枠の追加購入などのサポートは現状(2019/05/13)一切ありません。(怒泣)
よって、GMOと契約を続けた上で制限解除まで他の通信サービスを一時的に利用して乗り切る、もしくは現在契約サービスを解約して他サービスに完全に乗り換える、の2つしか方法がなさそうです。

(翌月1日には復活するので、それまで我慢する選択肢がないわけではありませんが、あまりにも遅すぎるひどい速度制限だと思います。)

もちろんGMOの契約内容に記載がないわけではなく、W06本体の通信モード自動切替機能を使っていれば未然に防げる事態ではあるので、こちらの不注意であることは認めつつも、故意性を鑑みた上で、一度くらいの救済措置があってもいいように思いました。

とは言え、オペレータの方に罪はありません。
翌月まで待つか、解約するかの選択肢しかないとキッパリ切り捨ててもらっただけでも良しとしました。。
(仮にこの時点で解約して乗り換える決断をしていれば、現在での解約違約金を案内してもらうことはできるでしょう。)

GMOを呪うレベルの速度制限。月末は遠い。

先ほども申し上げた通り、この制限を受けた日がたまたま月末に近ければまだラッキー、月を跨いで翌1日になれば復活するそうです。
一方、制限期間が1週間以上ある方はストレスで憤死する恐れがあるので、お金をかけても別の打開策を講じることをオススメします。

もっとも手頃な解決方法

冒頭で、解決にはお金がかかってしまうと言いましたが、もちろん仕事や使用頻度によってそうでない方もいらっしゃるかと思います。

一番かんたんな方法は、スマートフォンのテザリング機能がある方は、それを利用して月末まで乗り切る方法です。
これまた利用サービスによって様々なケースがあるかと思いますが、私の場合、楽天モバイルの月間最大使用量2GBのプランで、前月の繰越分を合わせて3.6GBの残り使用枠がありましたので、動画閲覧などせず大人しくしていれば10日程度はもちそうです。

ブチ切れる前に確認してみましょう。私は一度ブチ切れをかましてから、テザリング使用枠に気付いたので、すごく恥ずかしい気持ちになりました。

また当然ですが、無料のWi-Fiスポットを利用して事足りる方はそれがもっともリーズナブルな方法です。GMOでは速度制限がかかっていても、au Wi-Fiスポットが使用可能とのことです。(こちらもプロバイダによりまちまちのようですが。)

GMO継続のまま速度制限期間を凌ぐ

かなり理不尽な思いを抱えながらも、実際はこの選択肢を取らざるを得ない場合が多いのではないでしょうか。

違約金なんてもちろん避けたいし、ましてGMOのとくとくBBは開始から約1年後にやってくるキャッシュバックを受けることで、利用料金の実質最安値を実現しています。
仮にもろもろ乗り換えて対処した場合の方がトータル金額が安かったとしても、リサーチの手間を考えればGMO継続+急場しのぎの策が最善というケースが多いのではないでしょうか。

プリペイドSIMで使う分だけ払う

(2019/06/07)追記記事を書きました。
リサーチした結果、後述してあるプリペイドSIMを使う方法はコストの面であまり得策ではありませんでした。先にリンク先の記事を参照してください。

これ以降の記事内容はW06を付属のSIMカード以外で使う場合には参考になる内容かも知れませんが、いま速度制限で困っている方は上の記事へ(2019/06/07)

テザリングでの代替が不可能で、仕事やライフスタイル上、無料で使えるスポットでも補えないという場合には、やはりお金で解決するしかないようです。
(ここでプロバイダ側が購入プランを作らない理由がまったく理解できないのですが!)文句を言っても仕方ありません。

そこでプリペイドSIMを購入して利用するのが、金額と復帰までの速さ、また新規の契約事を抑える点でも、最適解の一つと思われます。

GMOのW06はSIMフリーなのか

この手を使うにはまず、GMOで契約したW06がSIMフリーの機体であるかどうかを確かめる必要がありました。
下記サイトはBIGLOBEで契約されたW06だそうですが、同じ手順でGMO機で楽天モバイルSIMが使用可能かどうかを試してみたところ、、

参考サイト(https://mayowazunoru.com/wimax-w06-rakuten-sim/

WiMAX W06はシムフリーか?楽天モバイル(ドコモ系)のSIMを入れてみた|mayowazunoru.com

接続手順もmayowazunoru.comさんをまるまる参考にさせていただき、記事同様に楽天モバイル(ドコモ系)のSIMがGMO契約のW06で使用できることを確認しました。

私の手持ちのW06の品番は「HWD37MKU」となっており、GMO固有のモデルはないと想定されます。他プロバイダ契約の方も、W06本体裏面に品番表記があるので、確認してみる価値はあるかと(プロバイダ名の略称などが品番に付加されていなければSIMフリーである可能性高し)。

さらにお使いのスマホの契約SIM等でドコモ系以外の接続も確認することもできると思います。ぜひお試しください。

プリペイドSIMの選定とその他比較

ここまできてトンデモ発言になりますが、現時点で私の方ではどのプリペイドSIMも試していません。(テザリング枠を目一杯使って足りなければ試します。)したがって以下の内容は使用できる確証のないSIMの紹介になります。

これまでの内容から、もっとも確実性の高いプリペイドSIMは楽天モバイルでしょうか。また都内や大都市近郊であれば、実店舗での購入も可能です。お急ぎの方、またそれほど大容量の必要がない方に。

もしくはこちらもドコモ系回線でヤマダ電機の提供している7日間無制限SIMです。当然まだまだたくさんの選択肢がありますが、ひとまず確実に手に入る、ドコモ系で実現性が高いという点での紹介です。

amazon等にもっと安価な外国人旅行者向けのラインナップもありますが、速度や容量、信頼性に欠くものが多く、慎重に選ばないとさらなる被害が予感されます。お気をつけください。

また、テザリングによって手持ちのスマホの月額通信量をオーバーしても、そっちの方が安価のケースも十分に考えられます。そちらの金額も合わせて確認してみてください。

取り乱しました。進捗次第、追記していきます!

今回の記事では、速度制限は元より、GMOが救済措置を用意していないことに大変憤ってしまい、見切り発車状態で記事にしてしまいました。

私は現状GMOとの契約を解除するつもりはなく、速度制限は5月いっぱい続きますので、プリペイドSIM利用をはじめ、今後さらに対策を考え追記していきたいと思います。

-テクノロジー, デバイス

Copyright© 野良地図 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.